top of page

雪山一次合宿 蓼科山・北横岳

山域:蓼科山・北横岳(長野県)•日程:12/25(水)〜12/31(火)(移動日 1 日/予備日 3 日)

メンバー:

3 回生:PL 宮川

2 回生:SL 福田 佐野

1 回生:村上 大野

計5人


クリスマスど真ん中の12月25日から冬山班で長野県の北横岳に登りに行きました。今回予定では8人での山行でしたが、合宿前に怪我が1人、インフルエンザが2人出てしまい、結果5人で行くことになるという非常事態になりました。序盤からかなり雲行きが怪しく、かなり不安でしたが無事5人でも完遂できました!まず電車とジャンボタクシーで蓼科山登山口に向かい、そこで前泊しました。テントは5テン5人と、とても窮屈であったため、あと2泊ここで過ごすのかと考えたら早速不安になりました。ただ、5人になったことでルート変更となり蓼科山を登る本来のルートと比べるとかなり楽なルートになったので、テント場に着いたら雪合戦しようかなとか双子池でスケートしようかなとか色々考えていました。しかし、実際には雪がかなり積もっておりそんな時間は毛ほどもなく、想定していた時間+4時間と着いた時にはもう暗くなり始めていました。しかも、その日はラッセルこそしましたが、特に急登があったわけでもなかったので、絶望に打ちひしがれながら次の日の北横岳に備えて眠りにつきました。

アライテントの5テン 
アライテントの5テン 

そして、本合宿の山である2日目になりました。想像以上に北横岳への道のりは遠く、高く特に北横直前の太ももラッセルで雪山合宿の厳しさを改めて感じられました。かなり辛かったのですが、これさえ登れば今日は終わり!と自分を鼓舞して北横岳は登り切ることができました。ただその日は本来の目的地である高見石小屋には辿り着けず麦野ヒュッテあたりで泊まることになりました。その日はビバーク訓練をする予定でしたが俺の体調が良くなかったので、普通に寝ることになりました。

3日目の行程はそこまで長くなく丸山さえ登れば後は下りだったので、さっさと終わらせて目的地の渋の湯に到着することができました!そこで入った温泉は格別で今まで入った温泉の中で1番気持ちよかったです。

様々な改善点が見つかったこと・合宿中ずっとワカンを着けていたのでワカン装着したままでの歩行が上手くなったことなど色々な成果が得られたので、一次合宿としてはかなり良いものになったと思います。


最後に、この合宿をやり遂げることはできたものの本来の合宿強度を考えると自分としてはかなり悔しい結果となったので、これからもトレーニングをして日々精進していきたいと思います。

福田は最近筋トレをはじめたらしい
福田は最近筋トレをはじめたらしい


 

Comments


最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • YouTube Social  Icon
bottom of page