

冬山最終合宿 赤岳
4月1~7日にかけて、長野県赤岳にて冬山班最終遠征を行いました。 アルパインスタイルへ登山方法が移行してから1年間、冬山班皆で試行錯誤をひたすら繰り返しこの赤岳を目指していました。 アタック当日の天気は、これ以上ない程良好でしたが、4月1日に起きたひどい雪崩事故や積雪状況、...


PL養成合宿 鈴鹿山脈
3月28日~31日にかけて、リーダーを務めることになる3回生に備えて、2回生全員で鈴鹿山脈の縦走を行いました。 雪が残っていて、コース取りに苦労したり、慣れないことも多く苦戦しましたが、確実に2回生全員が成長した合宿になりました。 2022年度、3回生として頑張っていきます!


自転車長距離班最終遠征 福島~愛知
3月9日~3月16日にかけて福島駅の富岡駅から愛知県の名古屋駅までの約700キロを自転車で走りました。 今までに走ったことが無い距離だったので、1日1日全力で走ることで完走することが出来ました。 普段自転車で走らない箱根峠に行けたことはとてもいい経験が出来たと思いました。...


冬山班2次合宿 木曽駒ヶ岳
3月7~8日、冬山班は木曽駒ヶ岳で最終遠征に向けた最後のトレーニングを行いました。 去年から十レ愛のスキー縦走を辞め、アルパインにスタイルを変更してから初めてのアルプス登頂です。 冬山班一同自分たちのステップアップを確実に感じました。 天候にも恵まれ最高の遠征でした。


自転車短距離班最終遠征 博多~山口
短距離班は最終遠征として、博多から新柳口駅までの約300キロを走行しました。 短距離班初のテント泊・雨天での走行を経験し、これからの自転車班の活動範囲を広めることに繋がると思いました。 このルートはヒルクライムが多く、疲労も徐々に溜まっていたと思いますが、日々のトレーニング...


自転車長距離班トレーニング
長距離班は京見峠でトレーニングをしました。 予定では花背峠でトレーニングをする予定でいsたが、積雪のため京見峠に変更しました。 参加メンバーは順調に京見峠を登ることが出来ました。 部全体でのトレーニングをすることで自分に何が足りていないのかを分析できるいい機会であったと感じ...


自転車短距離班トレーニング
短距離班は2月6日に山中越え2往復の自転車トレーニングを行いました。 自転車班としては初めて、メンバー揃ってのトレーニングでした。 トレーニングとはいえ、5時間いい景色もなしに坂を登り下りました。 精神面でも効果的なトレーニングになりました。


積雪登山講習会
冬山班は、2月27日に日本山岳会京都・滋賀支部長である松下様が主催するイグルーの作り方とアイピントレの講習会に参加をいたしました。 新しい搬送方法もご教授して頂き、最終遠征のためだけでなく今後の安全登山のtらめにもなる、非常に勉強となった良い講習会となりました。...


自転車長距離班3次合宿 沖縄
自転車長距離班は3次合宿として、沖縄に行ってきました。 一回生にとっては初めての飛行機輪行やテント泊で少し不安があったものの、300キロの道のりを無事走破することが出来ました。 時折雨に打たれることもありましたが、雨が上がると大きな虹が私たちの前に現れました。...


冬山二次遠征 弥山
1月23日奈良県大峰山系の八経ヶ岳、弥山のバリエーションルートへ二次遠征に行きました。 想像を遥かに超える積雪に直面し山行は難航化、何度も膝をゆうに超えるラッセルに悩まされ、山行時間が長引き、八経ヶ岳を踏むことは断念致しました。...